「四季折々の和菓子を
たのしんでいただくこと」
を心得としてきました

清月堂のこだわり

清月堂本店は、明治40年(1907年)8月27日、現在本店の銀座7丁目(旧京橋木挽町)に創業致しました。
創業月は8月で、和菓子屋の開店には難しい月といわれていたのですが、初代・水原嘉兵衛は、井戸水を使った水羊羹と葛桜を売り出し大評判になりました。

家号の由来は、創業地の近くに日本橋、新橋、京橋と橋が多く、橋からながめた水面に月がきれいに写っていたことから命名されました。

初代より
「先代に甘えることなく、代々自分のお菓子を持つこと」
「四季折々の季節の和菓子を楽しんでいただくこと」
を心得とし、初代嘉兵衛は水羊羹や葛桜など生菓子を得意とし、二代目清一は「江戸好み」など半生菓子を得意としました。

三代目正一朗は、きみしぐれ「おとし文」を創作し、現在の看板商品となっております。

四代目康晴は、焼菓子「蓬の峰(よものみね)」を創作し、これからも四季折々の季節というものを大切に皆様に喜んでいただけるお菓子をお創りしてまいります。